はるちゃん活動日誌 活動日記

はるちゃん活動日誌001~似顔絵えもてなし初体験!~

投稿日:2018年11月25日 更新日:

こんにちは!広報担当のリョーヘイです!

今月のはるちゃんの活動日誌は、「~似顔絵えもてなし初体験!~」です!

早速、はるちゃんにえもてなしに参加しての発見や気付き、今後の意気込みを聞いてみましょう!

えもてなしの活動を通して

私は約3ヶ⽉前、「似顔絵」というアートがどのようにコミュニケーションツールとなり得るのかを知りたくて、この活動に参加しました。まずはただ写真の中の⼈をクロッキーするところから。似顔絵の経験はほぼなかった私は、⼈物のデフォルメや似顔絵特有の描き⽅にかなり苦戦しました。

でも2ヶ⽉と少し、たくさんのレクチャーを経て、ナディアさんに実際に
プレゼントする絵を完成させることができました。

ナディア
(はるちゃんがえもてなしで初めて似顔絵をプレゼントした方)

しかし完成後も、こんな初⼼者の私の絵で本当に喜んでもらえるのかドキドキしていました。ですから、インスタに寄せられた”Haruka, thank you so much”という、ナディアさんのコメントを⾒た時は素直に、⼼から嬉しかったです。

それは今までの⼈⽣で⾔われた”thank you”の中で⼀番嬉しい”thank you”として⼼に刻まれました。

遠く離れたナディアさんの顔は⾒えないけれど、その素敵な笑顔が⽬の前に浮かんできたような気がしました。

今までも⾃分の作品を、⼀⽅的に展⽰や発表することはありましたが、直接誰かのためだけに描き、その相⼿から反応をもらった経験は恐らく初めてだったと思います。

ですから、⾃分の作ったもので、誰かが喜んでくれたこと、その上お会いしたこともない⽅に感謝の⾔葉を頂けたことに⼤きな感銘を受けました。

国も世代も境遇も違う、地球の裏側の⼈と私を似顔絵というアートはつないでくれました。

そして、「地球の端と端で、同じ時に同じ絵を⾒て、同じように喜びを抱いていたのかな」そう思うとかなり素敵で、ロマンチックです。

そんなときめきを⽣み出せるアートは尊いですし、このような機会を与えてくれたタナカ先⽣をはじめ「えもてなし」のメンバーの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。


だからもっともっと似顔絵のスキルを向上させて、地球上の⼈たちを、世界中の⼈たちをつなぐ絵を描いていきたいと思います。

今はまだ似顔絵のスキルも何もかも未熟ですが、温かく⾒守っていただけると幸いです。

【おわり】

いやぁ・・・ほんとにすごいなぁ。

はるちゃんの努力する姿、謙虚な姿勢がえもてなしの輪をどんどん広げていくんだろうなぁ。

自分も広報としてもっと頑張らなければ!

と思ったリョーヘイでした。

-はるちゃん活動日誌, 活動日記
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

えもてなしの活動の歴史Vol.11「”えもてなし展”実現に向け始動!」(2019.2.20)

1月の国際交流フェスティバルが成功に終わった「チームえもてなし」。 次のステップは2019年の最大目標である「展示会の開催」。 2020年に世界中の人達をおもてなしする展示会を開き成功させるための大事 …

えもてなしの活動の歴史Vol.04「日本一周大学生”亮平くん”との出会い」(2017.09.18)

世界中の人に「似顔絵」で「おもてなし」をしようと「#japantrip」のハッシュタグで外国人の方の投稿を探しては、似顔絵を描いてプレゼントするという日々が始まりました そんなある日、原付で日本一周中 …

タナカの活動日誌 VOl.003「世代を越えたチームを作った理由」

プロデューサーのタナカです! この「えもてなし」は年齢・性別・出身も異なるメンバーで構成されているチームです。メンバーのリョーヘイ君・すずちゃんは、ちょうど私とひと回り年齢が違います。はるちゃん・えっ …

タナカの初めての似顔絵講座『第1回:似顔絵が描けると毎日が楽しくなる!』

「えもてなし」のリーダーのタナカと申します。 本サイト「えもてなし」をご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方も多いと思うので、簡単にご説明をすると「えもてなし」は「似顔絵」で世界中の人に …

月に一度の「えもてなし」似顔絵勉強会を開催しました!(2020年2月9日)

昨日は高田馬場駅にある10℃CAFEさんで、月に一度の「えもてなし」チームの勉強会でした! 昨日は、先日お伺いさせていただいた、NECでお勤めされている皆さんがゲストモデルとして 貴重な休日のお時間、 …