カオノエの似顔絵講座 活動日記

タナカの初めての似顔絵講座『第1回:似顔絵が描けると毎日が楽しくなる!』

投稿日:2020年1月7日 更新日:

「えもてなし」のリーダーのタナカと申します。

本サイト「えもてなし」をご覧いただきありがとうございます。

はじめましての方も多いと思うので、簡単にご説明をすると「えもてなし」は「似顔絵」で世界中の人に「おもてなし」をする活動をしています。

活動イメージ

活動イメージ(海外の方に”似顔絵”をプレゼント。大変喜ばれます!)

 

2017年の活動発足以来、SNSやイベントを通して世界中の多くの方と出会うことができました。

「似顔絵」には、人生を楽しくする「魔法」のような魅力があると思っています。

そこで、この「タナカの初めての似顔絵講座」では、「自分もこれから似顔絵描いてみたいな」と思う方に、「似顔絵」の描き方や考え方、ポイントを講座形式で複数回に分けてお伝えします。

似顔絵が描けるようになると、今、皆さんの周りの「職場」「学校」「ご近所付き合い」の関係性を今よりもより良くすることができると、私は自身の経験から思っています。

ぜひ楽しく似顔絵を学んで、実生活の中で「似顔絵」を上手に使っていただけたら嬉しいです!

えもてなしメンバーとの活動模様(似顔絵があれば年齢の壁も越えられます!)

えもてなしメンバーとの活動模様(似顔絵があれば年齢の壁も越えられます!)

 

はじめに:似顔絵とは?

第1回目となる今回の記事では、似顔絵の描き方的な話ではなく「似顔絵とは?」という概念的なお話をさせていただきます。

その前に簡単に…私の自己紹介をしますね。

【自己紹介】

私は「タナカ」と言います。似顔絵のキャリアは約10年です。

これまで観光地やショッピングセンターなどで2万人の似顔絵を描いてきました。

現在は、本業のWeb制作の仕事と並行して、フリーランスのイラストレーターという形で似顔絵に関わっています。

「えもてなし」はそれまでの自身の似顔絵の経験から「世界中の人に似顔絵でおもてなしをして、日本をもっと好きになってほしい!」という想いから、2017年の7月に立ち上げたプロジェクトです。

以上が、私の簡単な自己紹介です。

似顔絵は強力な「コミュニケーションツール」

話を戻します。

そんなこれまでの自身の似顔絵経験も踏まえて、「似顔絵とはなんなのか?」ということをみなさんに結論から(自分なりの解釈で)お伝えします..

似顔絵=コミュニケーションツール

それが、自分の似顔絵キャリア10年の回答です。

「え?似顔絵はイラストじゃないの?」「コミュニケーション?どういうこと?」と思われている方もいると思うので、ご説明しますね。

私自身も「似顔絵」という仕事を始めるまでは、「似顔絵」の持つ「本当の価値」が分からなかったのですが… 仕事として実践を重ねていくなかで気づいたことが1つありました。

それは「似顔絵」は「全世界の人に提供できるサービスである」ということです。

令和生まれの赤ちゃんから、明治時代に生まれた方まで…または地球の真裏に住んでいるブラジルの方まで「似顔絵」は「全世界の人に提供できる」、しかも言葉いらずで、誰もが(作品の出来次第で)喜んでくれます。

全世界の人に喜ばれるコンテンツ…それはとても稀有なものであり、そしてそれが「似顔絵」の大きな魅力だと自分は実践から学び、気づきました。

つまり「似顔絵があれば世界中の誰とでもコミュニケーションができる」

ということです。

例:似顔絵が描ければ、遠く離れたオリンピック選手も喜んでくれる!

 

似顔絵があれば、日常のコミュニケーションが一気に円滑に!

では、どのように「似顔絵」を「コミュニケーションツール」にするとは具体的にどういうことか?

自分の身近な具体例で説明します。

自分は、近所のスターバックスさんによく行きます。だんだんと顔なじみになっていくうちに、ある日、お店の方達の似顔絵を描いてプレゼントしました。

プレゼントした似顔絵

 

すると、その日以降、お店のみなさんとのコミュニケーションがより良いものになり、今ではお店のパートナーさん1人1人と楽しく会話ができるようになりました。

おかげで、近所のスターバックスさんは「近所のカフェ」から「コミュニケーションスペース」に代わり、今では自分のモチベーションを上げる「パワースポット」になりました。

このように自分の身の回りの「対人コミュニケーション」「人間関係」をより円滑にする効果が似顔絵にはあります。

「本当かなぁ?」と思う方もいるかもしれませんが「本当」です♪

これからの講座では、似顔絵のコツ・ポイントをみなさんにお伝えしていきますので、ぜひ皆さんも「似顔絵」を楽しく学んで、実生活で「似顔絵のおもてなし」を実践いただけたら嬉しいです。

今日の講座は、ここまで。

次回に続きます♪

-カオノエの似顔絵講座, 活動日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

World Athletes Friendship Portrait〜パキスタンからインドへ🇵🇰🤝🇮🇳〜

スポーツは国境を越え 芸術は国境を越え そして、友情は国境を越える それを確かめたくて始めた、世界のアスリートの友情をつなぐ本企画🌍 まだ開始して間もないですが、アスリートの方々からの本企画に対する嬉 …

えもてなしメンバー”しみちゃん”の似顔絵活動日誌(2019年6月)

6月は前回の5月とは異なり、初めて見る二人の女性を描くことに挑戦しました。 ぱっと見でその人の特徴を捉え、どのように描くと喜んでくれるかを考えることが、とても難しかったです。また、今回は新たに挑戦した …

えもてなし似顔絵コラボ(山形県村山市さん)

【全国コラボプロジェクト】山形県村山市さんのホストタウン相手国『ブルガリア(新体操代表)』へ似顔絵のエールを送ろう!Vol.5

日本全国の市区町村さんとコラボしてホストタウン相手国へ似顔絵のエールを送ろう!全国コラボプロジェクト♪ 山形県村山市さんとブルガリアの新体操代表の皆さんへ届ける似顔絵がついに完成しました! 村山市の皆 …

えもてなしメンバー紹介「レイ テンエイ🇨🇳(レイちゃん)」

本日は、えもてなしメンバーのレイちゃんこと「レイ テンエイ」さんを紹介します。 レイちゃんは、中国の湖南省からアニメーターを目指して7年前に日本へ。現在はアニメーターになるため都内の学校に通っています …

【全国ホストタウンコラボプロジェクト】石川県志賀町さんのホストタウン相手国”アゼルバイジャン”へ似顔絵のエールを送ろう!

日本全国の市区町村さんとコラボしてホストタウン相手国へ似顔絵のエールを送ろう! 全国ホストタウンコラボプロジェクト♪ コラボもついに第13弾!今回は、石川県志賀町さんにコラボOKのお返事をいただきまし …