ユージ活動日誌 活動日記

えもてなしメンバー”ユージ”の似顔絵活動日誌(2019年7月)

投稿日:

「えもてなし」に参加してから、絵を描くことが生活の一部になりました。

この4ヶ月は絵を描くために生きていたと言っても過言ではなかったように思います。 少なくとも1日1時間は絵を描いていたので、随分とどっぷり絵の世界に浸かっていました。 それが7月前半までのことです。 7月後半になって、新しく同居人ができました。

それで僕の生活は大きく変わりました。 憧れの二人暮らしが始まり、今はとても幸せです。 幸せの一方で、家事やコミュニケーションに使う時間が増えて、絵に使える時間が少なくなってしまいました。

描いた後に見直しや研究をしないで、そのままにしてしまうことが多くなりました。 それで、最近は成長を感じづらくなっています。

新しい生活は始まったばかりなので、まだ慣れない部分が大きいです。 出来るだけ早く慣れて、絵に向き合う時間を増やしていきたいと思います。

-ユージ活動日誌, 活動日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【えもてなし活動日記2020.08.03】「えもてなし」は、起承”転”から”結”へ

4月に緊急事態宣言が出てから「えもてなし」の今後の活動について考えていたのですが…自分の中でTOKYO2020の4年間の活動は「起承転結」のドラマなんだと思うようになりました🌈   1年目 …

新企画&TOKYO2020最後の企画「TOKYO2020 MY LEGACY」の予告お知らせ

2020年4月の緊急事態宣言の時、先の見えない中で「えもてなしとしてTOKYO2020で何ができるのだろう?」と自宅で考えました。 2020年7月19日現在でも、未だに先が見えないのですが…そこで1つ …

【ホストタウンコラボプロジェクト〜愛知県豊橋市さん編〜】ドイツ テコンドー代表似顔絵完成

日本全国の市区町村さんとコラボしてホストタウン相手国へ似顔絵のエールを送ろう!プロジェクト♪ 愛知県豊橋市さんとコラボ中の「ドイツ テコンドー代表」のみなさんへの”おもてなし似顔絵”が完成しました! …

月に一度の「えもてなし」似顔絵勉強会を開催しました!(2020年2月9日)

昨日は高田馬場駅にある10℃CAFEさんで、月に一度の「えもてなし」チームの勉強会でした! 昨日は、先日お伺いさせていただいた、NECでお勤めされている皆さんがゲストモデルとして 貴重な休日のお時間、 …

【TOKYO2020アフターストーリー】ブルガリア新体操代表 ホストタウンの山形県村山市さんと届ける金メダル似顔絵

TOKYO2020アフターストーリー 。 TOKYO2020大会終了後、コラボ企画でお世話になった山形県村山市さんから「ホストタウン先であるブルガリア新体操代表チームと応援に関わった市民の皆さんが揃っ …