活動の歴史 活動日記

えもてなしの活動の歴史Vol.05「初めてのメンバー”はるちゃん”」(2018.07.21)

投稿日:

「活動をより盛り上げるためにメンバーを入れたらどうか?」
2017年の年末、10年以上親交のある友人に横浜駅近くの居酒屋でこの活動のことを話した時のこと。
「馬力が2馬力、3馬力になった方が2020年の成功に近づくだろ?」
そんな友人の言葉が頭に残ったまま、迎えた2018年。
この活動を「チームにする」。確かに良いアイデアだ。
でも…誰を仲間にしたら良いだろう?
そもそも「オリンピックを盛り上げるために世界中の人を似顔絵でつなぐ」ということに共感してくれる人はいるのか?
同い年がいい?経験者がいい?日本人?学生か?…様々な選択肢が頭をよぎ、長い間、考えた末に「大学生または20代前半の社会人」という条件でインターネットのボランティア求人募集サイトに投稿をして参加を呼びかけました。
「これからの時代を担っていく人たち」が世界中の人達と繋がっていく、頑張る姿をたくさんの人に2020年、この活動を通して見せていきたい。
そして…最初のメンバーとして加入してくれたのが、「はるちゃん」。
この後、「えもてなし」は、10名以上のメンバーが加わる活動になっていくのだけど、誰よりも自分と近い気持ちで「似顔絵」の「コミュニケーションツール」としての価値に可能性を感じ、それに向き合う彼女が「最初のメンバー」として参加してくれたのは、奇跡的な偶然でした。
はるちゃんと最初に話した数分で「あ、この活動は絶対成功する」と直感的に自分は思いました。「あの時のあの感覚」は未だに忘れられない、自分の人生でもなかなか味わえない不思議な感覚でした。
そして、それが「間違っていなかった」と今思えることは何よりも嬉しいです。
あの日からの、はるちゃんの成長については…また後日。

-活動の歴史, 活動日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

えもてなしメンバー”レイ”の似顔絵活動日誌(2019年5月)

5月から初参加となりました! 私は日本語学校で同じクラスの友達に似顔絵を描いてあげたらすごく喜んでくれた記憶がありました、 また、絵を勉強する前のほぼ画力0といってもいい時期と関わらずに、 私の描いた …

えもてなしの活動の歴史Vol.16「これまで出会った人たち」

「えもてなし」の活動を通して、今日までにたくさんの方たちと出会ってきました。 大学生、アーティスト、社会人、海外の方…その数は、数えきれないほどです。 自分が、この「えもてなし」という活動 …

【全世界アスリート似顔絵企画 リスタート🌎】

昨日、嬉しいお声がけがあり【非公式】の東京オリンピック バーチャル開会式に参加させていただきました✨ 「えもてなし」の活動を通してこれまでにご縁をいただいた、TOKYO2020に携わるみなさんと楽しい …

はるちゃん活動日誌001~似顔絵えもてなし初体験!~

こんにちは!広報担当のリョーヘイです! 今月のはるちゃんの活動日誌は、「~似顔絵えもてなし初体験!~」です! 早速、はるちゃんにえもてなしに参加しての発見や気付き、今後の意気込みを聞いてみましょう! …

えもてなし制作の第14回MIFA国際交流フェスティバルのポスターが採用されました!

えもてなしで、国際交流活動を! 以前、本活動日誌でもお伝えした、目黒国際フェスティバルのポスター募集を制作(タナカ作)して応募したところ、とても嬉しいことに今回のフェスティバルのポスターに採用していた …