活動日記

【えもてなしメンバー紹介 ”はるちゃん”】

投稿日:

本日は、えもてなしのメンバーをご紹介します♪
1人目は、最初にえもてなしメンバーとなった岡山県出身の大学2年生「はるちゃん」です。

大学でアートで人、社会の関わりについて学ぶ、はるちゃん。
高校の時の海外でのホームステイ先でホストファミリーの似顔絵を描いたときに「似顔絵は人を繋ぐ」ということを感じ、えもてなしに興味を持ち、参加をしてくれました。

「どんな子が応募してくれるのだろう?」とまだチームとしてのカタチが何も見えていない中で、最初に出会ったのが「はるちゃん」です。
初めて、はるちゃんと喫茶店で会ったとき、直感的に「あ、この活動は成功するな…」と全身で感じた、あの感覚はいまだに忘れません。

「あの日」から、約2年が経ちましたが、あの時の「あ、この活動は成功するな…」が今は「正解」に近いところまで来ました。それは、やはり彼女の頑張りによるものがとても大きいと感じています。

彼女の「文章力」「企画構成力」は、個人的には、一般レベルを越えて、すでにプロに近いレベルだと感じていて、そこに「素直さ」と「意志の強さ」も持ち合わせてもいるので、光輝く原石のような子だなと感じています。

近い将来、彼女は「アート」と「社会」をつなぎ、人の心をアートで豊かにする人として大成する姿が自分には、はっきり見えます。
残りの半年間、はるちゃんにはできる限り、将来に役立つような経験やノウハウを自分が伝えられるかぎり、伝えたいなと思っています。

「えもてなし」で一緒にいる、関わった時間が長いメンバーがはるちゃんなので、顧問の先生としては(笑)思い入れが強い生徒です(笑)。

ぜひ彼女の成長、活動を応援していただければ嬉しいです♪

-活動日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

えもてなし制作の第14回MIFA国際交流フェスティバルのポスターが採用されました!

えもてなしで、国際交流活動を! 以前、本活動日誌でもお伝えした、目黒国際フェスティバルのポスター募集を制作(タナカ作)して応募したところ、とても嬉しいことに今回のフェスティバルのポスターに採用していた …

えもてなしの活動の歴史Vol.13「クラウドファンディング挑戦」(2019.5〜6)

お金を「得る」ことがいかに大変なことか。 今年挑戦した「クラウドファンディング」はそれを身を以て知る機会でした。 「えもてなし展」開催に向け、その開催費用を「クラウドファンディング」で集めることを決め …

えもてなし新企画「ステキ人」インタビューをスタートしました!

「えもてなし」では、”全国のステキな活動をしている人にインタビュー”をする「ステキ人(じん)」という新企画をスタートしました♪ この企画をスタートした理由は、今回のコロナのような「人」と「人」が思いや …

2020年東京オリンピック・パラリンピック インスタ似顔絵企画スタート

いよいよ2020年オリンピックイヤーになりました♪ 「えもてなし」では2020年1月1日より、毎日世界中のアスリートの似顔絵を描いてプレゼント(おもてなし)する「世界インスタ」企画がスタートしました! …

えもてなしメンバー”レイ”の似顔絵活動日誌(2019年8月)

夏休みの宿題、50枚の中30枚しか描けませんでした、少し悔しいです、夏休み中はイラストを描く授業を参加しました、先生は私と同じ年齢なのに一枚の絵は十五万円以上稼げると聴いた時びっくりしました、私って本 …