はるちゃん活動日誌 活動日記

〜子どもたちに楽しい思い出を〜はるちゃんの素敵な活動「つくばあーとどあ」似顔絵ワークショップ✨

投稿日:2020年8月10日 更新日:

現在、コロナウイルスの影響で「えもてなし」メンバーとは、しばらく会えない日々が続いています。
今日はそんな状況の中でも、元気をもらえる…素晴らしい取り組みをしている大学生メンバーの「はるちゃん」の活動を紹介します✨
 
「えもてなし」最初のメンバーで、現在大学3年生の「はるちゃん」✍️
 
はるちゃんは「えもてなし」の活動とは別に、同じ大学に通う学生の仲間たちと「アートの楽しさをもっと身近に多くの方に伝える」ために「つくばあーとどあ」という団体を作って、つくば市を中心に素敵なアート活動を行なっています🌈
 
そんな「つくばあーとどあ」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中でも、子どもたちに楽しい思い出を作ってもらおうと、先日8月1日に、つくば市の吉沼小学校で似顔絵制作のワークショップを行いました。
 
似顔絵の描き方を児童に教えて、一緒に夏の思い出を作った本ワークショップ。
感染対策もしっかりして行った当日の模様を写真も添えて、はるちゃんが報告してくれました✨
*写真の掲載許可ももらっています♪
 
「えもてなし」の活動とは別に、自分で団体を手がけて”世の中にアートを通して笑顔を届ける”活動をしている、はるちゃん。
彼女の取り組みは、本当に素晴らしいなと思います✨✨
 
はるちゃんと出会ったのは、今から3年前。
当時は、まだ東京に出てきたばかりで似顔絵もほぼ未経験だった、はるちゃん。
 
まだ、全然今よりも絵は上手ではありませんでしたが「アートを通して社会をつなげていきたい」という彼女のまっすぐな強い想いは当時から、人を惹きつけるものがあり「この子に似顔絵の描き方を教えよう!」と思い、正式にメンバーとして彼女をお誘いしました✍️
 
それから3年で、今では「市」と連携してワークショップ
を主催し、「講師」として子供たちに似顔絵を教える姿を見ると…「はるちゃんに似顔絵を教えてよかったな」と思えます。
と言っても、自分がしたことはあくまできっかけ程度なもので、ここまで成長して素晴らしい活動を自らアクションできるのは、はるちゃん自身の努力によるものです👏👏
 
「努力家」という言葉は、「えもてなし」メンバーの中では、一番はるちゃんにふさわしい言葉だなと改めて感じています✍️
 
”アートで人と人との心を繋ぐ”はるちゃんの素晴らしい活動もぜひ応援していただけたら嬉しいです🌈🌎

-はるちゃん活動日誌, 活動日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

<2021年1月31日開催レポート>似顔絵で世界中の人とつながろう!えもてなし世界オンラインイベント in 台湾(微風南山atre JP PLAZA)

オンラインで世界中の人たちと似顔絵で笑顔でつながろう♪🇯🇵🌈🌎 今回も台北にある微風南山atre JP PLAZAさんと日本をオンラインで繋ぎ、オンラインで似顔絵イベントをさせていただきました! 本イ …

フォロワー数900名突破!

えもてなしのフォロワー数が10月8日現在900名を越えました! いよいよ1,000名に近づいてきました。 「似顔絵でおもてなしを♪」を合言葉に最初は1人で始めた「えもてなし」ですが、現在はチームとなり …

えもてなしの活動の歴史Vol.13「クラウドファンディング挑戦」(2019.5〜6)

お金を「得る」ことがいかに大変なことか。 今年挑戦した「クラウドファンディング」はそれを身を以て知る機会でした。 「えもてなし展」開催に向け、その開催費用を「クラウドファンディング」で集めることを決め …

【全国コラボプロジェクト】山形県村山市さんのホストタウン相手国『ブルガリア(新体操代表)』へ似顔絵のエールを送ろう!Vol.4

日本全国の市区町村さんとコラボしてホストタウン相手国へ似顔絵のエールを送ろう!全国コラボプロジェクト♪ 現在、山形県村山市さんとブルガリアの新体操代表の皆さんへ届ける似顔絵を制作中。 昨日、全員分の下 …

えもてなしの活動の歴史Vol.16「これまで出会った人たち」

「えもてなし」の活動を通して、今日までにたくさんの方たちと出会ってきました。 大学生、アーティスト、社会人、海外の方…その数は、数えきれないほどです。 自分が、この「えもてなし」という活動 …