インタビュー 日本語版

“日本の本物の文化を体験してもらいたい” 【”Wakalture Experience”和香奈さん】

投稿日:2018年9月15日 更新日:

はじめに(プロローグ)

ある日、インスタグラムを見ていると、とても楽しそうに書道と料理を体験している外国人観光客の写真が目に留まりました。


都内の教室で、楽しそうに日本文化を体験している外国人観光客と、素敵な笑顔で書道と料理を教えている先生の写真。「ぜひこの先生に直接会って話を聞きたい!」と居ても立っても居られず、メッセージをお送りし、今回インタビューの機会をいただきました(本当ありがとうございます!)

今回、ご紹介するのは、秋葉原の近くのご自宅で、外国人観光客向けに日本の書道と料理の体験教室を開かれている“Wakalture Experienceの和香奈さん。
“Wakalture Experience”を始められた理由や外国人観光客に日本の文化を伝えるにあたって大切にされていることを伺いました。

1Wakalture Experienceについてご紹介をお願いします。

Wakalture Experienceは、外国人観光客のみなさまに日本伝統文化(書道、折り紙、日本食、茶道など)の体験を通して、日本という国、日本人という人、を知っていただきたいと思い始めた教室で、現在は書道体験、料理体験(うどん・玉子焼き)、つまみ細工体験、折り紙体験、神社ツアーをご案内中です。
Wakaltureという言葉は私の名前のWakana(和香奈)とCulture(文化)をかけ合わせた造語です。さらに和=日本という意味も込めました。Wakalture Experienceは和香奈による日本の文化体験という意味です。

▼詳しくはWakaltureのWebサイトより♪
http://www.wakalture.com/%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

2.どのような体験を提供されているのですか?

“日本の本物の文化を伝えること”を大事にしています。外国人観光客のみなさんには、墨や筆の使い方から体験をしていただきます。そして、皆さんには、自分の好きな言葉やその人らしい、その人を表すような日本語を筆で書いてもらっています。

—–観光客のみなさんは、どんな字を書かれますか?—–

一番多いのは”家族”ですね。
あと“愛(Love)”も多いですね!

他にはゴジラ好きのお子さんに『ゴジラ』と書いたり、結婚のお祝いに『寿』と書いて結婚祝いにしたり、
これから新しい人生を歩んでいくという人は『望』だったり…酒やら鮫、鮪なんかもありました!
何でその言葉?ってところからもまた話題が広がるので、言葉選びの時間もこの教室の楽しいひと時です♪

▼教室でのワンシーン。皆さんの楽しい様子が伝わってきます!

3.活動をはじめられたきっかけは?

もともと書道は幼い頃から20年以上続けていて、教授者の資格も持っていましたが、初めは”書道”を仕事にする予定はありませんでした。
私が仕事にすることを意識したのは、トロントの学校で語学を学んでいたときでした。
現地の語学学校の先生が私の書道を見て「和香奈の書道は素晴らしい!書道を仕事したらいいのに」と言ってくれました。その時に初めて仕事にすることをぼんやりと意識をしました。

それから語学の勉強を終えて帰国すると、日本の街を歩く外国人観光客が以前よりも物凄く増えたことに、とても驚きました。
その時、海外に住んだ経験と書道を活かして、外国の方に向けた書道教室を開こう。と決めて、2016年に自宅で”Wakalture Experience”を開きました。
最初は書道のみでしたが、私は管理栄養士の資格も持っているので、現在は”書道”と”料理”をこの教室で教えています。

▼料理体験の1コマ

4.この教室の体験を通して伝えたいこと、大事にしていることは?

私は、オーストラリアにも住んでいたことがあるのですが、そこでは現地のホストファミリーが本当に家族のように接してくれました。それがきっかけで、私はオーストラリアのことが大好きになりました。
オーストラリアでの体験を今度は自分が外国の方に日本で、この教室で体験してもらいたいな…と日頃から思っています。
書道や料理を体験するだけでなく、皆さんとここで楽しくおしゃべりをして、交流して…”またここに帰ってきたい”そう思ってもらえるような体験づくりを大事にしています。

▼リピータさんとの一枚。中には、次の日にまた教室へ足を運ぶリピーターさんも!

5.和香奈さんが思う、日本の良いところは?

書道の体験を対して思ったことは、日本には”モノを大切にする”文化があることです。
あと、忍耐力を持ってコツコツと続けていく習慣があることも良いところだなと思います。
ここに来られる外国人観光客のお客さんからは、日本は”街が綺麗 ””静か” ”人々が礼儀正しいね”という声をよく聞きます。

逆に私が海外での在住経験を経て感じた日本の印象は…
日本の人は、とても優しいけど、忙しいこともあって他人には冷たいなという印象もあります。
とても律儀な反面、ドライな印象もあるかなと思っています。

私は、お話をすることが好きなので、皆さんのことを楽しくおもてなししたいなと日々心がけています。

6.最後にこれから日本に来られる外国の方にメッセージ

皆さんが日本旅行のプランに困った時は、気軽に私まで連絡して欲しいです!(笑)
余計なお金や手間がかかってしまうプランを立ててしまっている方が多いので…
もったいない、一言私に相談してくれたらいいのに…と日頃感じています。
もし、日本に来る時に困ったら遠慮なく私に尋ねて欲しいなと思います!

▼”Wakalture Experience”のFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/wakalture/

和香奈さんありがとうございました!

終わりに(編集後記)

インスタグラムのお写真から拝見するだけでも、素敵な人柄が伝わってくる和香奈さん。
実際にお会いすると想像以上の、明るくて優しいとても素敵な方でした!
本格的な日本文化を体験しながら・家族のように接したいという日本人の(和香奈さんの)あたたかさに触れることができるのが”Wakalture Experience”の最大の魅力だと感じました。

自分が外国でたくさんの人に良くしていただいた恩を、今度は観光客の皆さんにしてあげたい。という和香奈さんの言葉には、力強さとやさしさが溢れていました。和香奈さんの素敵な活動をこれからも応援しています!

またお会いしたいので…今度はぜひ、私たちメンバーも教室へ伺います!

〜2018.09.17 インタビュー・イラスト・写真 byタナカ〜

-インタビュー, 日本語版
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOKYO2020 MY LEGACY #05: Kanako Yamamoto & Honoka Jinno (The first co-representatives)

“みんなが安心して食べられるものを作りたい”〜営業から農業へ〜【AGUMOGU(あぐもぐ)代表 エリさん】

はじめに(プロローグ) 今回のインタビューは、富山県で農薬や肥料を使わない自然栽培をされている AGUMOGU(あぐもぐ)代表 エリさん 東京で営業の仕事をしていたエリさんは、1年前から富山に移住し、 …

絵の具であそぼう番外編 参加レポート

絵の具であそぼう番外編 参加レポート 5 ⽉18 ⽇(⼟)に「絵の具であそぼう番外編」が東京都豊島区の「TUENER GALLERY」で開催され、私はこのイベントに参加させてもらいました。 いつもは⼦ …

“I would like to hold an origami crane exhibition in 2020 for making people all over the world smile” 【The Representative of ORIORI Project Ms. Sakaki Akane】

”アートで心の引きだしをひらく人”【アーティスト 新宅百絵さん】インタビュー後編

アーティスト 新宅百絵さんのインタビュー、後編。 インタビュー後編では、活動に至るまでのこれまでの道のりや、これからの夢をお伺いしました! 私はこれで、⽣きていく! −21歳の時に、お仕事を辞めて⾥帰 …